第二種電気工事士資格取得支援(入門学習)

第2種電工資格取得支援(入門学習要領)---マルバラ企画

拡大写真(クリック) 拡大写真(クリック) 拡大写真(クリック)

電気工事士入門学習の基礎は;先ず最小限の数学の知識を身につけることです。 ;
今は電卓がありますので+算、-算、×算、÷算、√(平方根)などは簡単に計算できます。ただし、試験では使用できません。勉強は利用するのが時間節約になりお勧めします。何度も電卓を使用しますと計算の仕方も身につくと思います。
(1) 電気数学:先ず、電卓を使用しての計算方法から入ります。機種の差は先ず無いと思います。
1) +算、-算の計算要領 :141.4+282.8=424.2答は赤字の数値です。先ず、電卓のACボタンを押してスイッチを入れると表示に0が表れます。そして、計算数値を141.42+282.8=の順番にボタンを押して入力します。当然計算値は=を押した瞬間に424.2と表示されます。-算のばあいも+を-に変えて操作すれば同じです。キャンセルするにはACボタンを押せば0に戻ります。マスタ−出来たら数値を変更して練習しましょう。電卓は壊れません。間違えばACボタンを押して再度計算をしましょう。
2) ×算、÷算の計算要領 :66.6×33.3=2'217.78答は赤字の数値です。要領は+算、-算の計算と同様です。計算式どうりにボタンを操作すると=を押した瞬間に答えの数値が表示されます。計算式で分数即ち、1/3、2/5の様な場合/は÷と同じ記号です。従って計算は1÷3=0.3333333、2÷5=0.4、になります。確認してください。
3) √(平方根)の計算要領 :2の平方根は2√とボタンを押すだけで1.4142136と瞬間に答が表示されます。3√でも試してください。答は1.7320508です。これで殆ど計算は出来ます。後は、三角関数(sinθ、cosθ、tanθ等)のマスタ−だけです。これも、関数電卓を使用すると簡単に答えが出ます。値段が数千円します。しかし、三角関数とは何かを理解することが前提です。関数電卓も試験では使用出来ませんがあっというまに計算してくれます。利用しないと損です。試験では、複雑な計算は出ません。しかし、私は三角関数も簡単に取り扱えること知ってもらいたいのです。これの紹介はべつの時にします。


電気の正体は何か、どの様に理解し、何に留意すべきか:基本は危険であるとの認識が最重要と考えます。
しかし、正しい扱をすれば、優れた安全性の高いエネルギーです。私ごとですが、電力会社に勤めていました父が簡単そうに配線して電気ノコギリなどを動かしておりましたので、簡単に考えてソケットをドライバ−で触っておりましたとき青白い光とともに手がしびれて仰天した経験があります。ドライバ−でショ−トさせた結果です。100Vですらこうですから高い電圧は尚更危険です。この時の経験が電気は怖い、触りたくない思いを深くしました。昔は、よく停電し雨の中カッパを着て電柱に登り開閉器の操作などをしていた父の姿を思い出します。電気が点燈した時は電気の有難さをよく感じたものです。人間の体は、90%以上は水分ですから、皮膚の抵抗でかろうじて電流を制限しています。ですから、濡れた手で万一触れば100Vでも命の保証はできません。このことを先ず肝に命ずることです。電気設備技術基準、電気用品安全法、電気工事士法などの法律で安全な取り扱いを義務ずけているのもこのためです。

★電工1・2種(数学編)-2;H20.10.30

★電工1・2種(数学編)-1;H20.10.28

★電気数学(電工2用);小数・分数計算法、基本公式・計算例題へ;H18.12.15

★一次,二次,三次関数とは;のまとめ(H20.12.26)

★1次関数とは;改訂(H20.12.24)

★2次関数とは;改訂(H20.12.24)

★3次関数とは;改訂(H20.12.25)

★一次〜三次関数の解説;

★正弦波関数(三角関数)とは;

★電気数学(円周率,円周の長さ,面積,電線の太さと断面積の関係:抵抗率,導電率など)H21.2.9改訂

★主要な電線の電気抵抗及び抵抗率;ファイル重複訂正

★電線の抵抗率(ρ),導電率(σ)の記憶方法の解説;

★電線の太さと許容電流の関係の解説;ファイル追加

★電圧、電流などの測定計器(1);H21.3.19改訂

★マルチテスタ−(私が使用中)の紹介;ファイル更新

★電気計測器fileへ;クランプ電流計(原理他)を追加

★電工用数学(2)--直流回路に於けるオ−ムの法則(H21.2.13改訂)

★ホイ−ストンブリッジによる抵抗測定法、抵抗回路の電力、電力量の解説;

★倍率器,分流器による電圧,電流計の測定範囲拡大原理(H21.1.31改訂)

★接地抵抗について(目的,種類,接地箇所,接地線)H21.3.101

★接地抵抗測定法(電圧降下,電位差,コーラウシュ法)H21.3.11

★キルヒホッフの法則解説;H21.3.15改訂

★交流用語(電工・電験3種用);H21.1.16

★三相交流の基本用語(線間電圧,相電圧,線電流,相電流,ベクトルオペレータの意味と利用方法;H21.1.16

★実効値についての解説;

★三相負荷抵抗及びインピーダンスの△→Y変換;

★関数電卓の利用(三角関数、角度の基礎復習);

★電工試験用配線図記号(その1-H20.4.21);

★H17年鑑別試験問題と解答;

★低圧屋内幹線の施設(許容電流の計算他)H.18.5.27;

★H18年の試験は終了しましたが参考の為残します。;

★第二種電工資格取得(入門学習);技能試験用

★マルバラ企画HP-topへ;