マルバラ企画(HP-1);電気資格取得支援

石神井城址内の氷川神社拡大写真 石神井城址内の氷川神社拡大写真 石神井公園三宝寺池の拡大写真 石神井公園三宝寺池の拡大写真


●高圧配電線路の特徴、保護システム(一線地絡の考察)-----(H22.3.20)改訂
●誘導電動機について--------------------------------(H22.6.12)改訂
●電験一種試験問題の考察----------------------------(H22.6.08)ファイルのまとめ
●H22年度第二種電気工事士技能試験問題(6.05実施分)-----(H22.6.08)
●電圧源、電流源回路への等価変換問題;ファイル改訂-------(H22.12.14)
●三相変圧器の比率差動保護回路(補償変流器CCT挿入)----(H23.5.25)
●集中定数回路(T形回路・π形回路)--------------------(H23.5.26)
●フーリエ級数の基本的事項について--------------------(H23.5.30)
●双曲線関数の基本的事項について---------------------(H23.6.5)
●代表的対称波のフーリエ級数展開式記憶法--------------(H23.6.8)
●代表的整流波のフーリエ級数展開式記憶法--------------(H23.6.15)
●対称座標法の基本的事項と応用例---------------------(H23.7.3)
●対称座標法の応用問題例----------------------------(H23.7.5)
●対称座標法の応用問題例----------------------------(H23.7.7)
●対称座標法の応用問題例----------------------------(H23.7.9)
●対称座標法の応用問題例----------------------------(H23.7.17)
●三相3線式一回線の作用インダクタンス計算法------------(H23.7.20)
●架空地線への雷撃による鉄塔電位の最大上昇値計算法----(H23.7.23)
●OFケーブルの電気的特性(C,誘電損,tanδ,送電可能距離)---(H23.7.26)
●最大送電容量を与える中間調相設備の問題--------------(H23.7.30)
●送電電圧一定の場合の送電能力に関する問題------------(H23.8.2)
●SVC等の設置による送電能力向上に関する問題-----------(H23.8.6)
●コンデンサの放電電流と充電電流の符号の考察-----------(H23.8.11)
●ヒステリシス曲線とヒステリシス損失について--------------(H23.8.14)
●コンデンサ形計器用変圧器の測定理論------------------(H23.8.18)
●ノートンの定理--------------------------------------(H23.9.11)
●ラプラス変換法について-------------------------------(H23.9.18)
●ラプラス変換法−その2-------------------------------(H23.9.23)
●相互インダクタンスについて----------------------------(H23.9.28)
●最大消費電力となる回路条件について-------------------(H23.9.29)
●H24年度電験1種理論問題(問1-5)-------------------(H24.10.8)
●H24年度電験1種理論問題(問1-7)-------------------(H24.10.9)





◎マルバラ企画の理念;
1)独学者の身になり可能な限り低価格で解り易い企画にする。
2)自分の力で出来る様に支援する。
3)共に学ぶ機会を提供する。
◎マルバラ企画の方針;
1)自分の力で出来る様に基礎的知識の習得を重視する。
2)記憶する、忘れない工夫について支援する。
3)自らも上を目指して学びつつ支援する。
◎企画の内容;
1)第二種電気工事士資格の取得支援;
2)第三種電気主任技術者資格の取得支援;
3)第二種電気主任技術者資格の取得支援;
◎企画進行状況の連絡;
1)電気数学(一次、二次関数、複素数、指数、対数、三角関数)のテキスト作成○使用実例を含めて--
2)電気を学ぶときの色々な壁について資料作成○約30項目の法則、定理、用語など--
3)電験2種2次試験の重要問題まとめ○電力・管理の問題約50問--
◎直流電力と交流電力の計算方法;
電力とは何かを先ず知る必要が有ります。感覚的には、電灯をつけたりモ−タを動かせば電力を消費する、そして、電気料金の請求がくることは知っていますね。私たちは普通は意識せずに交流の電気を使用しています。しかし、交流でも直流的に使用しているものがあります。それは、コタツ、電気コンロ、ポット、炊飯器、電気毛布等以外に多い事に気付きます。電力の本質は、この直流的というところに有ると思われます。何故なら、交流電力も有効に消費できる電力量を計測し、電力料金を出しているからです。これを正式用語では有効電力といいます。電圧をVボルト(一般家庭では100V)、電流をIアンペアとすれば、有効電力P=V・Icosθ ワット(W)になります。cosθは正式用語では力率と呼ばれます。 直流電力への換算係数と考えればよいと思います。直流負荷や、ヒータ負荷ではcosθ=1になります.そして、W=J/sec (ジュ−ル/秒)です。1000W=1KWを1hr(1時間)使用した電力量を1KWhと呼びます。これが電力量の単位です。生産でも電力効率を見る指標にしています。 1KWh=1000×3600=3,600,000J=3,600KJ=860Kcalになります。これより1Kcal=4�186KJのような熱の仕事当量が算出されます。
★電気数学(一次関数)改訂---(H20.12.24)
★電気数学(二次関数)---(H18.11.19)
★1次,2次関数の微分・積分---(H18.11.19)
★電気数学(複素数と電気工学への応用)---(H18.11.19)
★ベクトルオペレ−タの性質と交流負荷回路の計算(H19.1.19)
★電験2種-理論問題の考察(H19.2.11)
★電験2種-発変電問題の考察(H19.2.15)
★電験2種-送配電問題の考察(H19.2.19)
★電験2種-機械問題の考察(H19.2.18)
★電験2種-応用問題の考察(H19.3.1)
★電験2種-法規問題の考察(H19.3.11)
★分布負荷線路の電力損失計算(H19.10.16)
★三相不平衡負荷回路の計算(H19.11.1)
★単層円筒形ソレノイドコイル軸上の磁界計算(H19.11.2)
★星形非対称三相負荷回路の電力計測(3単相電力計)(H19.11.14)
★直線導体の内部インダクタンス計算(H19.11.15)
★分布定数線路の電圧進行波計算(H19.11.16)
★正三角形配置の3導体球の接地電荷と電位の関係(H19.11.17)
★誘電正接の計測(簡易シェーリングブリッジ)(H19.11.18)
★MOSFETを用いた差動増幅回路(H19.11.19)
★コンデンサの保有エネルギ−(H19.11.20)
★直線導体の電流と磁界の関係(アンペア周回積分の法則)(H19.11.21)
★直流回路の過渡現象(r−C回路)(H19.11.21)
★直線電流源ブリッジ回路の電圧、電流(H19.11.23)
★整流素子を用いた蓄電池の充電(H19.11.23)
★整流素子を用いた蓄電池の充電−その2(H19.11.24)
★整流素子を用いた蓄電池の充電−その3(H19.11.24)
★円形の抵抗による直流ブリッジ回路(H19.11.27)
★高調波を含む電圧源及び電流源の交流回路(H19.11.27)
★R,L,C直列交流回路の計算(H21.1.31改訂)
★正六角形中心の磁界計算方法
★歪み波交流電圧の計算問題考察
★対称三相電圧印加の電力計測問題考察(H21.1.31改訂)
★半球状接地電極の電位計算問題考察
★正三形配置の導体球の電荷と電位の計算問題考察
★電圧源と電流源を含む並列回路の消費電力計算の考察
★電圧源と電流源を含む並列回路の消費電力計算の考察-2(H21.11.15)
★誘電正接(tanδ)測定の目的,原理,測定方法,例題の考察
★ブロンデルの定理について(多相交流電力の測定)-(H21.2.7改訂)
★ブロンデルの定理;(H20.12.03)
★2電力計による三相電力の測定(負荷力率の影響について)
★大容量変圧器の漂遊負荷損
★ガウスの定理
★無誘導回路の条件
★電界効果トランジスタ(FET)
★直線導体の内部インダクタンス計算方法
★高圧配電線路の特徴、保護システム(一線地絡の考察);(H22.3.20)
★同期発電機の原理及び運転特性(その1)
★同期機の原理及び構造(その2)−発電機と電動機−
★同期機の原理及び構造(その2の補足)−発電機と電動機について−
★誘導機について(H22.6.12)改訂
★直線導体の内部インダクタンスLi算出法(その2)
★無損失分布定数線路の進行波(その1)
★電圧源、電流源回路への等価変換問題(H22.12.14改訂)
★インピーダンスのY→△変換
★三相回線の作用インダクタンス計算法
★CR回路の過渡現象について(追加訂正)---(H21.5.28)
★電験一種試験問題の考察---(H22.6.08)
★H22年度第二種電気工事士技能試験問題(6.05実施分)-------(H22.6.08)
★三相変圧器の比率差動保護回路(補償変流器CCT挿入)へ)---(H23.5.25)
★集中定数回路(T形回路・π形回路)----------------------(H23.5.26)
★フーリエ級数の基本的事項について----------------------(H23.5.30)
★双曲線関数の基本的事項について-----------------------(H23.6.5)
★代表的対称波のフーリエ級数展開式記憶法----------------(H23.6.8)
★代表的整流波のフーリエ級数展開式記憶法----------------(H23.6.15)
★対称座標法の基本的事項と応用例-----------------------(H23.7. 3)
★対称座標法の応用問題例(二相短絡電流) -----------------(H23.7. 5)
★対称座標法の応用問題例(1線地絡電流)------------------(H23.7. 7)
★対称座標法の応用問題例(2線地絡電流)------------------(H23.7. 9)
★対称座標法の応用問題例(1線断線事故時負荷側の零相電圧)-(H23.7. 17)
★三相3線式一回線の作用インダクタンス計算法--------------(H23.7.20)
★架空地線への雷撃による鉄塔電位の最大上昇値の計算法----(H23.7.23)
★ケーブルの電気的特性(C,誘電損,tanδ,送電可能距離)-------(H23.7.26)
★ 最大送電容量を与える中間調相設備の問題---------------(H23.7.30)
★送電電圧一定の場合の送電能力に関する問題--------------(H23.8.2)
★SVC等の設置による送電能力向上に関する問題-------------(H23.8.6)
★コンデンサの放電電流と充電電流の符号の考察-------------(H23.8.11)
★ヒステリシス曲線とヒステリシス損失について----------------(H23.8.14) )
★コンデンサ形計器用変圧器の測定理論--------------------(H23.8.18)
★ノートンの定理----------------------------------------(H23.9.11)
★ラプラス変換法について--------------------------------(H23.9.11)
★ラプラス変換法−その2---------------------------------(H23.9.23)
★相互インダクタンスについて------------------------------(H23.9.28)
★最大消費電力となる回路条件について---------------------(H23.9.29)
★H24年度電験1種理論問題(問1)---------------------(H24.10.8)
★H24年度電験1種理論問題(問2)---------------------(H24.10.8)
★H24年度電験1種理論問題(問3)---------------------(H24.10.8)
★H24年度電験1種理論問題(問4)---------------------(H24.10.8)
★H24年度電験1種理論問題(問5)---------------------(H24.10.8)
★H24年度電験1種理論問題(問6)---------------------(H24.10.9)
★H24年度電験1種理論問題(問7)---------------------(H24.10.9)
★ホームページ−7(第二種電気工事士資格の取得方法)へ
★ホームページ−2へ